追加の山の情報です
<「若狭の山々」発刊以降追加した山の情報を提供しています>
山名 | 尼 公 峠 (にことうげ) | |
コース紹介 | 尼公峠は、福井県大飯町川上から、京都府綾部市小和木に抜ける峠道である。昔は往来が多かったとみえ、深くえぐられた峠道が今も残っている。 大飯町から「小浜綾部線」に入り、川上まで進む。集落の終わる辺りに、左に橋が架かっており、その橋を渡って林道へ入る。。川に沿って林道を進むと、一旦橋を渡り、さらに進むと、直角に曲がり、山道に入る地点に着く。この左手の尾根がこれから登る尼公峠の道のついている尾根である。尾根の先端には、石仏があり、その先30m程の左手に登山口がある。なお、林道の舗装は、石仏を過ぎた辺りで切れているが、現在工事が進んでおり、近々登山口辺りも舗装されるであろう。 登山口付近は分かり難いが、道路より5m程高い所に標識を設置したので、それを目指して山に入っていく。この辺りは、倒木と、小さい雑木、草などで歩きにくいが、標識から左手に少し進むと立派な道が現れる。一旦しっかりとした道が現れると、後は安心して歩くことができる。 U字形に深くえぐられた道や、所々2条となっている道は、昔の往来の多さを物語っている。また、道はジグザグに上手に付けられており、所々枯れ枝がじゃまをするもののとても歩きやすい道である。 このような道が30分位続くと、だんだんと道の傍の木々が道に被ってくるようになる。道はしっかりとしており、迷うことはないが、ややうるさい。調査山行時点で、かなり刈り込みを行ったので、しばらくは快適に歩けると思う。さらに登っていくと、約30分で林道に出る。林道直下5m程は、強引に道が付いているが、林道工事で、古い道が削られらのであろう。ここには、標識を設置しておいた。 林道を左方向に5mほど行くと、右手にまた古道が現れる。右手に入るとすぐに右側に首のないお地蔵さんがある。ここが、尼公峠で、綾部市側の杉林の中に、京都府側の道が続いている。なお、京都府側の道は、我々は歩いたことがないので、どうなっているかわからない。 (コースタイム) 登山口→1時間(45分)→尼公峠 ( )内は、逆コースのコースタイム |
|
最新情報 | 2005.7.2 | ○尼公峠から大飯町川上に下る際、すぐに林道を横断しますが、そこにガードレールが設置された為、入口がわかり難くなっています。 ○ガードレールを回り込むようにして下ると、すぐに道がありますので、注意して探してください。 |
地図 | ![]() |