山名 | 御嶽山(548m) | 地図 | ![]() |
概要 | 国道27号線を敦賀方面に向かい、美浜駅前を過ぎた所で、正面右手に見える山が御嶽山(おたけやま)である。この山に登る途中にある「城山」は、その名前の通り、戦国時代、山城のあった所である。国吉城と呼ばれたこの城は、越前から若狭に入る唯一の道、椿峠を守る位置にあり、織田信長が天下統一を計ろうとしていた頃、これに敵対していた朝倉義景もこの城を攻めている。しかし、御嶽山と北西にある天王山そして北側にあった機織池に囲まれた強固な城は、6年間にわたり持ちこたえたとされている。 (現在、国吉城跡の発掘調査が行われており、遊歩道の整備が進められている。) |
||
写真 | ![]() |
【主なコース紹介】 (ガイドブック「若狭の山々」では、すべてのコースを詳しく紹介しています。)
コース名 | 佐柿から御嶽山へ | |
難易度 | 一般コース(初級) | |
概要 | 美浜町佐柿集落の中に国吉城跡の説明看板があり、ここを150m直進し、左折して20mの所が登山口である。檜の林の中を通り、しばらくで尾根に取り付く。愛宕神社への分岐を過ぎ、さらに登って行くと30分で城山に着く。ここからは尾根道で、40分で大きなアンテナ2基の建つ広場に出る。林道を200m進み、再び右手の山道を登って行くと35分で山頂に着く。 | |
所要時間 | (登り)1時間30分 (下り)1時間 |