小浜山の会
ブナ林の美しい大御影山付近の峠道
若狭富士と呼ばれる青葉山
若狭地方は、福井県の西部、京都の北に位置しています。海と山に囲まれた歴史の香りの豊な所で、海のある奈良とも呼ばれています。奈良東大寺のお水取りに合わせてお水送りの行事も行われています
この地域には、昔、京都へ鯖を運んだ鯖街道と呼ばれる峠道がいくつも残っています。
What's New
● 7月2回目の月例山行は、7月24日(土)に、久須夜ヶ岳山頂から蘇洞門に下る「山下り」を行いました。6月2回目と、7月最初の月例山行が雨で中止となり、久しぶりの月例山行でしたが、参加者5名で、蘇洞門へ下り、釣りを楽しんで帰ってきました。なお、このコースの道は荒れることもなく、大変歩きやすかったです。小浜の名勝「蘇洞門」を、是非、山からも訪れてみてください。
● 7月24日(土)の夜に、恒例のバーベキューを行いました。参加者11名で、楽しく懇談しました。
● 6月最初の月例山行は、春の一緒に登りませんかとして、赤坂山に登りました。天気予報が悪く心配しましたが、総勢32名で、新緑の山を楽しみました。恒例の豚汁は、途中の東屋で行いました。
●県境稜線のうち、まだ未踏査だった「熊川(国道303)〜明神谷への下山点(駒ヶ岳手前)」を歩きました。結果を県境稜線の旅に掲載しました。これで未踏査区間は、吉坂峠から正面崎の間のみとなりました。また、駒ヶ岳の最新情報を更新しました。行かれる方は確認ください。
●ガイドブック「若狭の山々」は、完売いたしました。申し訳ありませんが、当面増刷の予定はありません。
|
copyright(C) 2002〜2010小浜山の会
2010年 7月25日
Last Update:
注意!当HPよりメールを送られる方は、表示されるアドレスの@マークが全角文字となっています。2箇所の@マークを半角の@に変更した後、送信下さい。