山名 | 西方ヶ岳(764m)・蠑螺ヶ岳(686m) | 地図 | ![]() |
概要 | 敦賀半島中央に位置する西方ヶ岳、蠑螺(さざえ)ヶ岳は、標高は764m、685mとさほど高くはないが、海から直接立ち上がっているせいか立派に見える。また、冬の季節風に直接さらされているためか、植生もちょっと変わっており、点在する岩もあって、この近辺の山の中では最も垢抜けた山の一つであるといえよう。 両方の山頂からの眺めも素晴らしく、また縦走も楽しめるので、是非一度は登ってみたい山である |
||
写真 | ![]() |
【主なコース紹介】 (ガイドブック「若狭の山々」では、すべてのコースを詳しく紹介しています。)
コース名 | 常宮から西方ヶ岳へ | 西方ヶ岳から蠑螺ヶ岳への縦走 |
難易度 | 家族向けハイキングコース | 一般コース(中級) |
概要 | 常宮神社の駐車場に駐車し、集落を抜けて進むと登山口となる。尾根道を進むと、25分で展望台に着く。ここから左にトラバースする様に進むと、40分で銀命水と呼ばれる水場につく。ここから急坂となり、25分でオーム岩に着く。この先道は緩やかとなり、40分で山頂に着く。山頂には立派な避難小屋が建っている。 | 西方ヶ岳までは左記のコースで登る。山頂から小さな登り下りを繰り返すと、30分でカモシカ台への分岐に着く。往復15分で行けるので寄って来よう。分岐に戻り尾根道を35分で蠑螺ヶ岳に着く。尾根道を下ると、10分で一枚岩に着き、その先30分で長命水と呼ばれる水場に着く。ここからはひたすら下って行き、農道に出て1時間で浦底の集落に着く。 |
所要時間 | (登り)2時間10分 (下り)1時間20分 |
(蠑螺ヶ岳まで)2時間10分+1時間20分(カモシカ台往復含む) (蠑螺ヶ岳から下山)1時間40分 |