地図へ戻る     一覧へ戻る     トップへ戻る     

 県境稜線の旅

尼来峠〜頭巾山
概要  頭巾山は、石楠花の山として有名であり、福井県側からの登山口には、野鹿の滝がある。それ以外には、綾部市側からも登山道がある。
この区間のうち、P765〜頭巾山の間に根曲り竹の藪があり、通過が困難であったが、山歩仲間の方が刈り込みされ、歩ける状況となっている。
コース案内  峠からは南方向に明瞭な道が続いている。P564は、左から巻いていく。はっきりとした道が続いており、やがて650m位の小ピークに着く。ここからしばらく東側に進むと、同じような高さの次のピークがあり、そこから尾根は南に方向を変える。このあたりも、少し笹が生え込んでいるところがあるが、問題なく通過できる。ここからは一旦下って行く。
鞍部からは、急な登りが待っている。木をつかまないと登れないような所もある。道は基本的に尾根筋にあるので、尾根を外さないように進む。やがて傾斜が緩やかになり、しばらくで、P761に着く。ここは広く、平らな所で、方向を間違いやすい所なので、注意が必要である。県境稜線は、右方向に続いている。テープを確認しつつ進んでほしい。このあたりには、ブナの美しい林が広がっており、林の美しさを楽しみながら進んで行く。
 P761から下っていくと、すぐに690m位の地点に着く。ここからは、道は左手方向(南方向)に方向を変えるが、うっかりすると北西方向に延びる支尾根に迷い込んでしまうので、注意が必要である。この尾根にも明瞭な踏み跡があるが、両側が植林となっており、これまでと雰囲気が変わるので、林の雰囲気で間違いに気付く。(我々も、この尾根に迷い込んでしまった。)
 ここからは、一旦下り、その後はまた急な登りが待っている。やがて、傾斜も緩やかかとなり、熊笹の中、美しい林を楽しみながら進むと、P765に着く。ここも、広い、平坦な所で、進む方向を間違えないように注意が必要である。小さな標識があり、それに従って、Uターンするように、左手に進む。ここからは根曲り竹の中の中の道となるが、「山歩仲間」の方が刈り込んで頂いているので、さほど苦労もなく進むことができる。元のままなら、とても歩けるような道ではないと思われる。刈り込みをして頂いた方に感謝しながら進むと、綾部からの登山道に出合い、しばらくで頭巾山山頂に着く。

(2007.5.14 山歩仲間の方よりの情報)
「頭巾山北陵:尼来峠から頭巾山までの藪は笹や根曲がり竹が完全に枯れ切っていて、非常に歩きやすくなっています。尼来峠から頭巾山頂までの所要時間は3時間30分程度に短縮しています。
参考タイム 尼来峠→0:30→小ピーク・南へ曲がる地点→0:30→P761→0:20→690m位の小ピーク→0:30→P765→0:30→綾部からの登山道合流→0:20→頭巾山山頂
地図
参考
リンク
 
(以下の情報は、あくまで山行時点での様子です。現時点でどうかは不明です。)