最新情報一覧へ         飯盛山概要へ

    山の最新情報です(各山の概要と合せてご覧下さい)
       <「若狭の山々」発刊以降の情報を提供しています>

山名 飯盛山
最近の状況 2002.6.22 ●飯盛寺〜飯盛山〜上加斗林道へのコースの標識を整備しました。
●登山道の刈り込みも行いましたので、大変歩きやすくなったと思います。ただ、飯盛寺から登った際の、飯盛山頂上直下のみ藪が道を覆っています。
●上加斗林道は、だいぶ荒れています。普通車の場合、腹を擦るのを覚悟する必要があります。
2003.7.6 ●県体準備のため、飯盛寺〜飯盛山〜上加斗林道へのコースの登山道の刈込みを行いました。飯盛山頂上直下の藪もきれいになり、大変歩きやすくなっていますので、この機会に是非一度訪れてください。
2009.5.30 ●飯盛山の東側稜線にある大黒山からの縦走路の概要を以下に記載します。
   
新しいコ (大黒山〜飯盛山)
 大黒山は、小浜市口名田小学校の裏手にある山で、P413の南側にある標高380m程のピークである。以前、テレビアンテナが設置されていたようで、その残骸が残っていた。この先、P413までは、地区の方が道を整備されたようで、登山道がある。P413からは、西に向かって飯盛山まで長い稜線が続いている。
 稜線上には、一部、林業用の作業道を除いて道はないが、藪漕ぎするほどのこともない。所々、木が行く手を邪魔したり、気持ち良い林が現れたりする。植林の部分もあるが、さほど気にならない。ただ、アップダウンが多く、意外と時間がかかる。
 また、何箇所か、尾根が分岐する地点があるが、地図と磁石を確かめながら進めば、さほど道に迷うような所はない。我々が歩いた際には、三角点393.3の分岐を過ぎたあたりで、北に誘い込まれそうになったが、それ以外はスムーズに歩けた。また、P414付近で、稜線上に大きな岩があり、行く手を遮るが、右手を回り込めば難なく通過できる。右下に林道が見えるようになると、ゴールは近く、飯盛寺からの道に合流して、山頂に着く。
 
(コースタイム)
口名田小学校→(1時間)→大黒山→(15分)→P413→(1時間20分)→P365→(45分)→三角点393.3分岐→(30分)→P389→(25分)→P414→(30分)→P461→(45分)→飯盛寺からの道との合流点→(15分)→飯盛山山頂