最新情報一覧へ         後瀬山概要へ

    山の最新情報です(各山の概要と合せてご覧下さい)
       <「若狭の山々」発刊以降の情報を提供しています>

山名 後瀬山
最近の状況    
新しいコ ○青井から後瀬山へ    ■対象:家族向けハイキングコース
    ■1/25000地図:小浜、(遠敷)  ■1/50000地図:小浜、(熊川)
 国道27号線を高浜方面に向かい、後瀬山トンネルを抜け、最初の信号のひとつ手前の道を左折する。この道は谷田部方面に向かう旧道で、すぐに信号からの道と合流することになる。左折するとすぐ左手に「神明神社、八百姫神社」の看板と後瀬山の案内図がある。この神社はツバキで有名で、早春の頃には境内一帯にツバキの花が広がっている。神社に入り登って行くと、本殿手前右手に「後瀬山遊歩道入り口」の標識が立っている。標識に従って登って行くと、「左手50mに白椿」の案内標識が立っている。この辺りからいよいよ登山道となるが、この先には昔奥の院などが建っていたと思われる平坦なところが何箇所かある。道は広く、良く整備されているので迷うことはない。雑木林の中、時々急坂が現れる尾根道を登って行く。周囲の展望はあまり良くないが、ちょっとしたハイキングには気持ちの良い道である。登山口から約35分でちょっとした平地のある小ピークに着く。小ピーク手前で左手に小浜湾と小浜市街が眺められる。
 小ピークからは、右手に進めば後瀬山を経て湯岡へ、左手に行けば愛宕神社(武田城址)を経て小浜市大宮の愛宕神社鳥居(後瀬山トンネル入り口付近)に着く。なお、湯岡方面に向かう場合分岐がいくつかあるので注意が必要である。
 ■コースタイム
    神明神社→35分→小ピーク→25分→後瀬山→1時間    →湯岡
          ←20分←     ←20分←     ←1時間20分←

                小ピーク→10分→愛宕神社→15分→愛宕神社鳥居
                     ←15分←      ←25分←
○青井の神明神社から小浜公園    ■家族向けハイキングコース
    ■1/25000地図:小浜、  ■1/50000地図:小浜、
 後瀬山の範囲を外れるが、愛宕神社や湯岡から登り、青井に下山した後、元気が残っていた場合にたどるコースとして紹介する。このコースは最初車道を進むが、途中から「市民の森あおい」として整備された気持ちよい道があるので、後瀬山とは切り離して、ちょっとしたハイキングコースとして単独で利用するのもよいだろう。
 神明神社を出て、左(谷田部)方面に向かう。二つ目の角を右に曲がり、県道を渡る。浜見団地を左に見ながら、車道を若狭霊場に向かう。若狭霊場、旧のゴミ焼却場を過ぎ、小浜湾の眺めが目に飛び込んできた所で、右手の道に入る。すぐに右手に通行止めになっている舗装された林道があるので、そこへ入る。しばらくすると左手に自然観察ゾーンの看板があり、この辺りからの小浜湾や久須夜ヶ岳の眺めはすばらしい。また、右手には大島半島や青葉山などが良く見える。林道を登りきった辺りで、右手の舗装された遊歩道に入る。この辺りからもすばらしい眺めが得られる。やがて道は下りとなるが、この辺りから正面に多田ヶ岳のすばらしい姿が見える。
 やがて道は車道の終点を通過し、今度は舗装されていない遊歩道に入る。気持ちのよい道をしばらく進むと、左手に展望小屋がある。この先で、道は二つに分かれるが、その先で合流する。やがて道は右へジグザグに下りだし、再び階段を登ると星の広場に着く。なお、この階段の手前に右へ下る道があるが、これは高成寺に下る道である。
 星の広場には、休憩用の小屋や芝生の気持ちのよい場所がある。この広場の先には、展望台もあり、昼食をとるにはとても良い所である。なお、ここまでは小浜公園から車道が上がってきている。ここからは車道を少し下り、慰霊塔の建物を過ぎた辺りで、右の道に入ると佐久間艇長銅像を経てすぐに小浜公園に着く。

 ■コースタイム
    神明神社→20分→右の道に入る所→25分→車道終点→20分→星の広場→15分→小浜公園