最新情報一覧へ         多田ヶ岳概要へ

    山の最新情報です(各山の概要と合せてご覧下さい)
       <「若狭の山々」発刊以降の情報を提供しています>

山名 多田ヶ岳
最近の状況 2002.3.21 ●登山道の雪もすっかり消え、頂上付近で、マンサクの花が満開でした。 
2002.4.29  ●多田コースの標識を設置しました。
●多田寺の少し上流で、若狭西街道の工事が進んでいます。工事中ですが、多田林道には進めるようになっています。工事場所の右手前から新しい道に回りこみ、工事中の道をしばらく進むとトンネルがあります。そのトンネルの手前右方向に入るのが多田林道です。道は良くないですが、登山口の広場まで車で入ることができます。
2002.5.12  ●多田コース中の杉の植林帯で、皮剥ぎが多く見られましたが、鋭い爪痕があり熊の仕業と思われます。単独山行時には、鈴等は必携です。
2003.8.29 ●多田寺の少し上流で工事中であった若狭西街道が開通しました。多田寺の先にあるニチコンワカサの工場の所を右折すると、若狭西街道に出るので、そこを左折し上中方面に進みます。約1km進んだ所に遠敷トンネルがありますが、そのトンネルの手前右方向に入るのが多田林道です。
2004.1.4 ●今年は雪が少なく、ほとんど雪の上を歩かずに山頂に立つことができました。
●野代コースの標識を充実しました。わかり難い所に標識を付けるとともに、赤布等で目印を増やしました。迷わず山頂に立てると思います。
2004.4.11 ●多田林道が、若狭西街道からの入り口のところで、チェーンで通行止めとなっています。
●道路は問題ないのですが、若狭西街道が出来、ゴミの不法投棄をする人がいるため、入れないようにしているとのことです。
●多田森林組合に事前に連絡し、鍵を借りれば通行可能です。
 (連絡先)多田森林組合 0770-56-2151
           (小浜市多田 内藤さん)
2006.9.18  ●多田林道は、荒れています。普通車では、通行困難です。
●登山道も、荒れています。道を間違えないように、慎重に行動してください。
●多田側は、マツタケ山のため、今年は10月1日より入山禁止とのことです。野代側は、9月16日以降の入山は区長の許可を得るするようにとの看板がありますが、今年は問題なく入れるようです。
2010.4.25 ●野代〜多田コースの整備を行いました。標識やテープ、ロープ等があり、慎重に歩けば、道を迷うことなく歩けます。
●野代コースでは、初めのトラバースをロープ等を使って慎重に歩いてください。また、野代岳の稜線直下の杉林の道が分かり難いので、テープを確認しながら進んで下さい。
●多田コースは、あまり分かり難い所はありません。ただ、多田林道は現在通行止めです。
   
新しいコ