山名 | 駒ヶ岳(780m) | 地図 | ![]() |
概要 | 福井県若狭町・上中より滋賀県今津町へ走る保坂断層から立ち上がるこの山は、標高780mと、高さにおいては不満な感じが残るが、1haを越える楓の純林など植生が豊富なこととそれが良く保存されていることに安らぎを覚える。また、山麓にある河内集落は、平家の落人伝説の語られる地である。このように静かな山里や駒ヶ岳周辺も、年月とともに変わってきている。昭和63年、標高500m地点に森林公園・河内の森が整備(現在は休園中)され、そこまで車で上がることが出来るようになった。そして現在は河内川ダムの建設が進められている。入山に当たっては、ダム工事の状況を確認しておく必要がある。 |
||
写真 | ![]() |
【主なコース紹介】 (ガイドブック「若狭の山々」では、すべてのコースを詳しく紹介しています。)
コース名 | 河内から駒ヶ岳へ | |
難易度 | 一般コース(初級) | |
概要 | 若狭町熊川から河内地区へ向かい、明神谷の林道に入って1kmの所にある白石神社から登る。遊歩道を登って行くと45分で森林公園に着く。公園内の管理用道路や散歩道を進むと、楓の純林を経て、30分で山道の始まる登り口に着く。ここから尾根道を45分で県境稜線に出て、15分で山頂に着く。 | |
所要時間 | (登り)2時間15分 (下り)1時間40分 |