最新情報一覧へ         三国岳(峠)概要へ

    山の最新情報です(各山の概要と合せてご覧下さい)
       <「若狭の山々」発刊以降の情報を提供しています>

山名 三国岳(峠)
最近の状況 2002.4.28  ●鍋窪谷林道の凹凸が整備され、4WD車であれば、登山口付近まで車で入れそうだという情報を頂きました。(Hasebeさんより)
2002.10.14 ●永谷〜野田畑峠〜三国岳(峠)〜クチクボ峠〜鍋窪林道間の登山標識整備を行いました。
●永谷〜野田畑峠間は、道がやや分かり難くなっています。標識に従って慎重に進んでください。野田畑峠〜三国岳(峠)への県境稜線の尾根道は、標識の設置により、通常の登山道と同じように歩けるようになりました。
●鍋窪谷林道は、登山口まで車で入れました。
2004.8.22 ●野田畑峠から下る場合は、赤テープや、標識を見失わないように、慎重に下る必要があります。
●特に、下りで途中左にトラバースする所と、その後右にトラバースする手前がわかり難くなっていますので、注意してください。
●杉尾坂〜野田畑峠間の県境稜線の紹介を、「県境稜線の旅」コーナーに追加しました。
2005.10.22 ●永谷から野田畑峠に向かう際に使う林道は、ほぼ終点まで車で入ることができました。
●林道終点から少し沢沿いに歩いた所の左手に美しい滝があります。フォトギャラリーをご覧下さい。
県境稜線の旅(M)コーナーに、今回歩いたコースの、GPSの軌跡を掲載しました。
2005.11.20 ●クチクボ峠に入る鍋窪林道は、折れ曲がりを始める地点の手前で、土砂崩れのため通行不可能です。(ここから、登山口まで徒歩約40分)
●クチクボ峠〜根来坂に至る県境稜線を歩きました。尾根は、刈り込みがなされており、とても歩きやすくなっていました。また、標識も設置しました。このコースの案内を、県境稜線の旅(N)コーナーに追加しました。
●県境稜線上で、季節外れの、イワカガミの花を見ました。
   
新しいコ