2009年度までの行事実績
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月13日(日)に、総勢44名が参加して、「後瀬山」に登りました。 −市民体育館を9:15に出発し、愛宕神社を経由して後瀬山へ登り、青井の神明神社へ下山。その後、市民の森・あおいを経て、小浜公園の上にある広場で昼食をとり、公園へ下りるというコースでした。 −当日は快晴で、新緑の中、気持ちよい汗をかくことができました。また、コースの途中では若狭の語り部の方々にお話をして頂き、若狭の歴史に触れることもできました。 |
春の一緒に登りませんか (小浜山の会主催) |
−6月10日(日)に、水芭蕉で有名な取立山(勝山市)に行きました。当初予定を大幅に上回る総勢60名のパーティーで春の山を楽しみました。 −6:30嶺南振興局駐車場を出発、勝山市の東山いこいの森から登山開始。大滝コースを登り、こつぶり山で昼食。昼食時には、山の会会員が準備した豚汁が振舞われました。当日は、晴れ時々曇りのまずまずの天気でしたが、時々ガスがかかり、白山までの展望は得られませんでした。 −昼食後は、水芭蕉の群生地を散策しましたが、残念ながら水芭蕉の時期は過ぎていて、わずかに残る花を見ることができるのみでした。その後、取立山に登り、尾根筋をいこいの森へ下山しました。 −帰りは、勝山市の水芭蕉温泉で汗を流し、全員無事予定通り小浜へ帰ってきました。 |
秋の一緒に登りませんか (小浜山の会主催) |
−11月11日(日)に青葉山に登りました。コースは、中山寺から青葉山東峰・西峰を経て松尾寺までの縦走でした。快晴の空のもと、一般参加者28名を含む総勢39名が秋の山を満喫しました。 −7:30に嶺南振興局の駐車場に集合し、8:50高浜町の中山寺から登山開始。東峰を経て西峰へ。 −西峰に11:50到着し、そこで昼食。山の会会員の準備した豚汁が振舞われました。 −昼食後、全員元気に松尾寺へ下山し、15:45嶺南振興局駐車場に戻りました。 |
総会及びガイドブック発刊記念パーティー | ○4月15日、小浜商工会議所のホールにて、H13年度総会と、ガイドブック発刊記念パーティーを開催 ○総会では、H13年度役員として、会長:永谷伸比古を選任し、新たな役員の下、活動を行なうことになりました。 ○引き続き行われたガイドブック発刊記念パーティーは、小浜市教育長はじめ近隣の山岳会などからの来賓を迎え、盛大に開催されました。会員も家族共々多数参加し、長時間山の話に盛り上がりました。 |
忘年会 | ○12月8日、名田庄村の八ヶ峰家族旅行村にて、H13年の忘年会を実施しました。 ○今年の忘年会は、13名(女性3名を含む)の参加があり、炭火を囲んで、2種類のなべ、焼肉、そして殻付の牡蠣を肴ににぎやかな会となりました。13名中9名はバンガローに泊まり、夜遅くまで山の話に花を咲かせました。 ○翌日の八ヶ峰登山は、残念ながら悪天候のため中止となりました。 |
春の山菜を一緒に食べませんか (小浜山の会主催) |
−4月14日(日)に、名田庄村流星館近くにおいて、春の山菜を食べる催しを行いました。 −春のポカポカ陽気のの中、山を散策しながらタラの芽やぜんまいなどの山菜を採りました。 −お昼には、タラの芽やこごみのてんぷら、山菜うどんを食べ、楽しいひと時を過ごしました。 |
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月12日(日)に、多田寺から多田林道を経て、多田ヶ岳に登りました。 −天候にも恵まれ、総勢40名を越えるメンバーが新緑の山を楽しみました。 −山頂では、40周年記念事業の一環として実施している標識の設置を行いました。 |
一緒に登りませんか 特別企画「白山」 (小浜山の会主催) |
−8月3,4日に白山登山を実施しました。一般参加者15名、会員8名の合計23名の参加者でした。 −8月3日6:00に小浜を出発し、別当出合から登山開始。途中からガスがかかったりし、比較的涼しい登山が出来ました。バテ気味の方もおられましたが、南竜分岐からのニッコウキスゲの群落に元気を取り戻し、全員無事南竜山荘到着。夜は満天の星空に感激でした。 −8月4日は、7:00に山荘を出発し、展望コースから室堂を経て山頂へ。アルプスの展望は得られなかったものの、お花畑や雄大な白山の姿に感激。山頂からは池めぐりコースを通り、室堂へ。昼食の後、砂防新道から別当出合へ。白峰で温泉に入り、予定の22:00小浜着。 −写真はこちら。 ![]() |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月10日(日) 滋賀県朽木村・蛇谷ヶ峰(902m)に登ることで、約40名の参加申し込みを頂きましたが、冬型の気圧配置で、前日の天気があまりにも悪かったため中止とさせていただきました。 −当日は、山の会員と参加意向の有志の方、計10名で登りました。天気は回復し、途中は秋山を楽しむことが出来ましたが、山頂付近は20cm程の積雪で、やはり全員で登るのは難しかったようです。 |
総会 | ○4月20日、上根来山の家で、平成14年度総会を行いました。 ○総会では、役員の改選、会の行事計画や予算の審議のほか40周年記念行事についても打ち合わせが行われました。また、今回の会場となった上根来山の家を小浜山の会会員有志で維持管理していくことについても報告されました。 ○総会の後は、恒例の酒盛りで盛り上がりました。 |
忘年会 | ○12月7日、八ヶ峰家族旅行村のバンガローで忘年会を行いました。 ○11名参加で、キムチ鍋でスタートした宴会は,カキの殻付きを焼いたり、鹿の肉ありで多いに盛り上がりました。 |
創立40周年を語る会 | −2003年3月8日、上根来山の家で、創立40周年を記念してのパーティーを開催しました。 −地元の方、OBを含め21名が参加して楽しいひとときを過ごしました。 −会場には昔の写真などが掲示され、またスライド、ビデオの映写も行われました。 −また、40周年記念誌も配布されました。(OBの方で、ご希望の方がありましたら、メールにてご連絡下さい) |
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月11日(日)に、三十三間山に登りました。 −あいにくの雨の中の登山となり増したが、総勢340名を越えるメンバーが新緑の山を楽しみました。 −来年は、天候に恵まれることを願って! |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −6月8日(日)に、飯盛山(飯盛寺から上加斗林道への周回コース)登りました。 −天候にも恵まれ、総勢23名が、新緑を山を楽しみました。 |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月15日(土)に、滋賀県・朽木村の蛇谷ヶ峰(902m)に登りました。 −天候も良く、総勢36名が、秋の山を満喫しました。 |
総会 | ○4月19日、駅通り会館でで、平成15年度総会を行いました。 ○総会では、役員の改選、会の行事計画や予算の審議が行われました。 ○総会の後は、近くの居酒屋へくりだし、懇親を図りました。 |
バーベキュー | ○7月5日、上根来山の家で、バーベキューを実施しました。(12名参加) |
県体打ち上げ | ○8月3日、市内の居酒屋で県体選手と運営補助要員のご苦労さん会を開催。(18名参加) |
月見の宴 | ○9月27日、上中町の河内の森・森林公園で月見の宴を開きました。10名の会員で、楽しいひとときをすごしました。 |
忘年会 |
○12月6日、恒例の忘年会を市内の居酒屋にて開催しました。会員11名の参加を得て、盛り上がりました。2次会は、珍しくカラオケ大会となりました。 |
新年会 | ○1月17日、市内某所にて鴨鍋をつつきながら、新年会を開催しました。会員8名が参加し、寝袋持参で夜遅くまで楽しみました。 |
雪見酒の会 |
○六呂師高原のキャンプサイトにて、テントの中でチーズフォンデュを肴に、3名と少ない人数ながら、雪見酒を楽しむことができました。 |
総会 | ○4月10日、上根来山の家で、平成16年度総会を行いました。 ○総会では、役員の改選、会の行事計画や予算の審議が行われました。 ○総会の後は、同所で宴会。懇親を図りました。 |
バーベキュー | ○7月3日に、大飯町川上の善応寺横の空き地をお借りして、行いました。会員他10名が夜遅くまでバーベキューを楽しみました。 |
月見の宴 | ○9月4日に、上中町河内の森・森林公園にて、恒例のお月見会を行いました。 ○福井県岳連の牧野副会長ご夫妻をゲストに、11名が参加しました。 ○料理長のさばいてくれた秋刀魚の刺身などを肴に夜遅くまで盛り上がりました。 |
忘年会 |
○12月11日に市内の居酒屋と、スナック(2次会)にて忘年会を開催しました。 ○参加者15名と、にぎやかな会となりました。 ○今年も、山の会10大ニュースが発表されました。 |
新年会 | ○1月22日に、多田林道途中にある、森林組合管理の小屋をお借りして新年会を行いました。 ○参加者12名で、料理長特製のアンコウなべや、牡蠣の殻付きを焼いたりと、美味しいものを頂きながら、夜遅くまで盛り上がりました。 |
雪見酒の会 |
○2月19日に、六呂師高原キャンプグランドのコテージにて、雪見酒の会を行いました。 ○参加者4名で、チーズフォンデュを楽しみました。 ○翌20日は、岳連主催の冬山安全登山教室に参加しました。 |
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−雨天のため中止。 |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −6月6日(日)に、日野山(795m)に登りました。。 −一般参加者、会員あわせて23名が、日野神社から山頂を往復しました。。 −梅雨入りかと思わせるような天気予報でしたが、皆の精進良く、ほとんど雨に当たることなく楽しい登山を楽しむことができました。 |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月7日(日)に、湖北・武奈ヶ嶽に登りました。一般参加者31名を含む総勢46名が、杉山の寒風トンネル出口から、角川の光明寺まで縦走しました。 −山頂はガスがかかり、展望はもうひとつでしたが、秋色に彩られた静かな山を楽しむことができました。 |
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月8日(日)に、天ヶ城山に登りました。 −会員10名を含む、総勢50名が、羽賀寺から総合公園にむけて、天ヶ城山を、横断登山しました。 −当日は、天候も良く、新緑の山を楽しみました。 |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −6月12日(日)に、朽木村・坊村から比良・武奈ヶ岳(1214m)に登りました。 −一般参加者24名を含む総勢35名が、天候にも恵まれ、新緑の山を楽しみました。 −ベニドウダンも満開で、とても気持ちの良い山行ができました。 |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月6日(日)に、棚野坂の古道を歩きました。今年は紅葉が遅いのか、あまり紅葉は見られませんでした。 −荒天の予報のため、オバタケダンに寄らず、下山後、口坂本の休憩舎で、豚汁を作り、昼食としました。 −参加者は、一般34名、会員9名、会員家族2名でした。 |
総 会 | ○4月16日、上根来山の家で、会員17名参加のもと、平成17年度総会を行いました。 ○総会では、役員の改選、会の行事計画や予算の審議が行われました。 ○また、今年度の行事として、山小屋(集会所)の建設を行うことが決まりました。 ○総会の後は、同所で宴会。懇親を図りました。 |
焼肉パーティー | ○7月2日、市内の某焼肉店で、夏山に向けての精力つくり(?)の為、焼肉パーティーを行いました。参加者11名で、大いに飲み、食べました。 ○例年は、屋外でバーベキューをしていましたが、今年は簡単にということで、飲食店を利用しました。 |
キス天キャンプ | ○9月10日、高浜町の海岸で、キス釣り&キスの天ぷらを肴に、BBQキャンプを行いました。 |
月見の宴 | ○10月22日、若狭湾を眺める展望台を利用し、月見の宴を行いました。 ○参加者8名で、豚しゃぶやキスの刺身などを肴に、楽しい一夜を過ごしました。 |
忘年会 |
○12月3日、小浜市内の居酒屋で、忘年会を行いました。 ○参加者12名で、楽しく飲み食いし、1年を振り返りました。その後は、恒例によりカラオケ大会となりました。 |
新年会 | ○1月21日、元会員の方のアトリエをお借りして、新年会を行いました。 ○参加者17名と、賑やかな会となりました。チーズフォンデュなどを肴に、ワインを飲みながら、今年の山行計画などに、話が盛り上がりました。。 |
雪見酒の会 |
○2月18日、富山県の高窪温泉にて、雪見酒の会を行いました。 ○今年は、8名の参加があり、昼間、五箇山を見物した後、囲炉裏を囲んでの楽しい宴会となりました。 ○翌日は、医王山(白兀山)に登りました。 |
総 会 | ○4月15日、上根来山の家で、会員20名参加のもと、平成18年度総会を行いました。 ○総会では、役員の改選、会の行事計画や予算の審議が行われました。 ○また、今年度の行事として、山小屋(集会所)の建設を行うことが決まりました。 ○総会の後は、同所で宴会。懇親を図りました。 |
バーベキュー | ○7月29日に、建設中の山小屋の棟上式の夜に行いました。 ○参加者17名で、盛大に楽しみました。 |
月見の宴 | ○10月14日に、建設中の山小屋で月見の宴を催しました。 ○参加者12名で囲炉裏を囲みながら、秋の夜長を楽しみました。 |
忘年会 |
○12月9日に、ほぼ完成した山小屋で忘年会を行いました。 ○参加者18名で、鍋を肴に、楽しいひとときを過ごしました。 |
新年会 | ○1月20日に、山小屋の完成披露を兼ねて、新年会を行いました。 ○会員18名を含む総勢24名が、山小屋の中で、フルートの演奏を聞きながら、、また、一緒に歌を歌いながら、新年を祝いました。 |
雪見酒の会 |
○2月10日に、中の湯温泉にて行いました。参加者12名。 ○翌日は、上高地のスノーシューハイキングを行いました。 |
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−今年度は中止 |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −5月7日(日)に、駒ヶ岳に登りました。 −熊川道の駅に集合の後、白石神社から森林公園を経て山頂に登り、下りは、県境稜線をしばらく歩いた後、明神谷林道に下りました。 −あいにくの雨で、参加者のキャンセルが続出しましたが、スタッフを含む総勢40名が参加しました。 −雨も予報ほどひどくはなく、途中からは雨具もほとんど要らないくらいで、新緑の山を楽しみました。 |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月12日に、駒ヶ岳に登る予定でしたが、悪天候のため、中止となりました。 |
市民登山 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月13日(日)に、多田ヶ岳に登りました。 −総勢50名が、好天のもと、新緑の山を楽しみました。 −小浜市では、現在、多田ヶ岳山麓に展開する神仏習合を示す社寺を中心として、世界遺産登録を目指しており、その推進ムードを盛り上げるための活動としても取り上げられました。 |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −6月10日(日)に、百里ヶ岳(931m)に登りました。根来坂〜百里ヶ岳〜木地山峠〜上根来の周回コースでした。 −一般参加者31名、会員16名、同家族2名の総勢49名でした。 −当日は、曇り空でしたが、新緑の山を楽しむことができました。 |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月3日に、轆轤山(662m)で実施しました。三十三間山登山口から往復しました。 −一般参加者40名+会員及びその家族20名 合計60名のにぎやかな山行になりました。 −天候は曇りながら、一部紅葉の混じった山肌など、秋山を楽しむことができました。 −山頂での、豚汁は、好評でした。次回も、お楽しみに。 |
総 会 | ○4月14日、小浜市ボランティアセンターで、会員20名参加のもと、平成19年度総会を行いました。 ○総会では、役員の改選、会の行事計画や予算の審議が行われました。 ○総会の後は、場所を山小屋に移し、宴会。懇親を図りました。 |
バーベキュー | ○7月28日に、山小屋にてバーベキューを行いました。 ○昼間は、山小屋内の板張り作業、外の整地作業を行い、夜は宴会となりました。 ○宴会は、11名参加でした。 |
秋の一緒に登りませんかの打ち上げ | ○今年は、都合によりお月見会は中止となり、その代わりの宴会を、11月3日に行いました。 ○囲炉裏を囲んで、魚、肉などを焼きながら、夜の更けるのも忘れて、飲み潰れました。 ○場所は山小屋で、9名の参加でした。 |
忘年会 |
○12月8日に、忘年会を、行いました。 ○今年は、市内の居酒屋で、1次会を、その後、スナックに場所を移し、カラオケを楽しみました。 ○17名の参加でした。 |
新年会 | ○1月19日に、山小屋にて新年会を行いました。 ○囲炉裏を囲んで、恒例の殻付きの牡蠣を焼いたりしながら、和やかな懇談の場となりました。 ○参加者8名でした。 |
雪見酒の会 |
○2月9、10日に、蓼科高原の山荘で実施しました。 ○参加者7名と、山荘の方2名で、鍋を囲んで、楽しいひと時を過ごしました。 ○外のライトアップされた真っ白な雪が印象的でした。 |
総 会 | ○4月19日に、会員15名参加の下、小浜市ボランティアセンターで総会を行いました。 ○総会後は、恒例の懇親会を山小屋にて行いました。12名の参加で、楽しいひとときを過ごしました。 |
バーベキュー | ○8月1日(金)に予定していましたが、都合により延期しています。 |
県民登山大会の打ち上げ | ○11月2日に、山小屋にて打ち上げを行いました。 ○参加者17名と、にぎやかな会となりました。県民登山大会を無事終え、ホッとした気持ちで、楽しいひとときを楽しみました。 |
忘年会 |
○12月6日に、若狭町世久見の民宿にて行いました。 ○民宿での忘年会は初めての試みでしたが、会員21名と岳連会長の合計22名の賑やかな忘年会となりました。 |
新年会 | ○1月17日に、山小屋にて新年会を行いました。 ○参加者10名で、あんこう鍋と殻付の牡蠣を食べながら、賑やかな時間を過ごしました。 |
雪見酒の会 |
○氷ノ山登山の後、湯村温泉(「橋本屋旅館)で、雪見酒の会を行いました。 ○参加者7名で、温泉に入った後、雪見宴会、そして、部屋に戻って、来年度の予定を肴に、2次会となりました。 ○当日は、湯村温泉の「灯火の景」というイベントがあり、可愛らしい雪像と、灯火の景色を楽しみました。 ○翌日は、加藤文太郎記念図書館などを訪ねた後、出石そばを堪能して帰りました。 |
市民山登り大会 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月25日(日)に、小浜市下根来の三角点「小栗」にて、行われる予定でしたが、雨天のため中止となりました。 |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −今年は、上記、市民登山と兼ねます。(中止となりました) |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月2日(日)に、県民登山大会を百里ヶ岳で開催しました。 −一般参加者86名、岳連スタッフ7名(本部要員2名含む)、小浜山の会スタッフ27名(本部要員3名含む)の総勢120名の参加となりました。 −当日は天候も良く、予定通り、根来坂峠〜百里ヶ岳〜木地山峠〜上根来集落の周回コースを歩きました。木々も色付き始め、とてもきれいでした。 −来年は、丸岡山の会の主管で行われます。楽しみにしています。 |
総 会 | ○4月18日に、会員13名参加の下、小浜市ボランティアセンターで総会を行いました。 ○総会後は、恒例の懇親会を山小屋にて行いました。9名の参加で、楽しいひとときを過ごしました。 |
バーベキュー | ○7月25日の山小屋作業の後、山小屋にて行いました。 ○参加者13名がバーベキューを楽しみました。 |
月見宴会 | ○10月17日に、山小屋にて行いました。 ○参加者10名で、鍋を囲んで歓談しました。 |
忘年会 |
○12月5日に、小浜市犬熊の民宿にて、ふぐ鍋を食べながら行いました。 ○民宿での忘年会は昨年に引き続き2回目となりましたが、会員16名が参加して、賑やかな忘年会となりました。 |
新年会 | ○1月16日に、山小屋にて、8名が参加して行いました。 ○囲炉裏を囲んで、ちゃんこ鍋と、殻付の牡蠣焼きを食べながら、楽しいひと時を過ごしました。 |
雪見酒の会 |
○大雪のため、中止となりました。 |
市民山登り大会 (小浜市主催、 小浜山の会協力) |
−5月24日(日)に、小浜市下根来の三角点「小栗」にて、行われる予定でしたが、天候不良により、中止となりました。 |
春の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −4月26日に、藤倉山に登りました。(予定では、鍋倉山へ縦走予定でしたが、悪天候のため、藤倉山往復となりました。) −一般参加者6名、会員12名の総勢18名の参加 −雨の中の登山となりましたが、芽吹きの林は綺麗でした。 |
秋の一緒に登りませんか(小浜山の会主催) | −11月3日(祭)に予定していました「秋の一緒に登りませんか−寒風〜赤坂山−」は、悪天候の予報のため中止としました。 |